人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鳥長1年ぶり

夜、森下にて某Sオケ(シンフォニカではない)の練習。

シベリウスのヴァイオリン協奏曲はソリスト合わせ。この協奏曲、トロンボーンには出番があるが非常に吹く箇所が少ない(というか、協奏曲にトロンボーンの出番があること自体が珍しい)。しかし、私がシベリウス好きだからなのかもしれないが、練習はとても楽しかった。いい曲だなあ。個人的には、第1楽章の冬の空みたいな雰囲気が特に好きだ。

続いてブラームス1番の4楽章。トロンボーン2人しかいなくてコラール部分はよくわからず。コーダ以降の部分は、これまで納得いく演奏ができたことはない。難しいですな。今日も今ひとつ。どうすればいいんだろうか。大学オケの頃みたく、何も考えずに吹き散らかすのは嫌なんだけど、なんかそうなりつつある自分が憎らしい。それにしても交響曲第1番、いまさらだが交響曲4曲の中でトロンボーンの出番はもっとも少ないことを実感。2番、3番は他の楽章にも出番があるし、4番も終楽章のみだがけっこう使われている。この曲のトロンボーンについてよく知らない人のために書いておくと、まず1〜3楽章は出番がない。終楽章に入って最初に出てくるのは、クララ・シューマンに贈ったという有名な旋律をホルンが吹き始めるところ。そしてトロンボーン・ファゴットによる荘厳なコラール。それが終わると約100小節休んで、弦楽器の主題が戻る前に2小節だけ出る。また約100小節の休み。オケがffになるところで3小節登場。また約100小節休み。あとはコーダ、それなりに活躍して終わり。使い方が上手く、曲も好きだから待ち時間も苦にはならないが、オケのトロンボーンというのを端的に表した曲ではないだろうか。同じブラームスだと悲劇的序曲というのがこれまた超少ない。チャイコフスキーとかブルックナーとか、そういう作曲家になると事情は全然違ってくるけど。

終了後、「鳥長」で懇親会があるとのことでトロンボーンパートを代表して(?)参加してきた。そういや去年の今頃、Mオケの練習でこの店来たぞ。アマオケ界がかなり狭いというのはとてもよくわかった。このオケは知ってる人が指揮のNさんを含め3人くらいしかいなかったのだが、飲み会に参加してよかった。まじで。そして某オケのオーディション体制の話を聞き、私にはオーディションのあるオケなど絶対無理と再認識。きっと緊張して吹けないだろう。

さて、ブラームス、どうしよう?次回私の出番があるのは8月7日の練習、それまでにもうちょっとトレーニングして臨みたい。
by mako_verdad | 2010-07-19 00:15 | 演奏活動

1979年生まれ。某国立大学オケへの入団を機にバストロンボーンを始めました。現在はアマチュアオーケストラ「ザ・シンフォニカ」やいくつかのブラスアンサンブル団体で活動しています。2017年に子供が生まれたので徐々に活動縮小予定です。


by makorim